Home > 予防医学の掲載

予防医学の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

食品の裏側 [ 安部司 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
添加物の恐ろしさを知りました。たしかに添加物はいい部分もありますが悪い部分もあって体に悪いとゆうことを感じました。みんなは取りすぎなきゃいいっていってるけど一円で一万円を貯めるように添加物も少しずつ体に蓄積されて病気になる確率が高くなるんだなと思いました。添加物を取らないで無添加で生活していくことは不可能に近いので難しくてできないのですが原材料を見てなるべく添加物が入っていない物を選ぶとゆうことは覚えておいて損ではないなと思いました。この本を読んで勉強になりました。

40代 女性さん
面白かったです 頭でわかったつもりになっていることが、より具体的にイメージ出来ました 機会があったら講演会にも行ってみたいです

30代 女性さん
食の安全について改めて考えさせられた一冊でした。昔から赤色○号などの危険性は知っていましたが、その他にも危険な添加物は私達の食卓にわんさか乗っていたのですね。これからはなるたけ自炊にしようと思いました。

年齢不詳さん
食品に含まれる添加物の怖さは漠然とした知識しかなく、体に悪いからコンビニのお弁当やお総菜、冷凍食品、カップ麺は買わないと言う意識程度の物でした。今回改めて深く知ろうと思い、この本を手にしました。 これだけ添加物が氾濫している世の中になったのは、私たち消費者が安くて便利な物を求めたことも原因の一つだと思います。もちろんメーカー側や国(法律)にも責任はあるとは思いますが・・・色々と考えさせられる点も多くありました。 時間や便利さと引き換えに大事な物を失ってきてしまったのだと言うことも知りました。 現代社会で添加物全てを断つことは難しいとは思いますがこれからはスーパーで食材を選ぶ際、今一度パッケージを裏返して見てみようと思います。 私自身は意識の物差しが変化する本でしたので買って良かったと思います。

30代 女性さん
廃棄寸前のクズ肉も30種類の「白い粉」でミートボールに甦る。コーヒーフレッシュの中身は水と油と「添加物」だけ…。食品添加物の元トップセールスマンが明かす、食品製造の舞台裏。知れば怖くて食べられない! 主婦だもの。。勉強しなきゃネ。。

年齢不詳さん
安く作るには安い材料を使う。安い材料で作るには...この本を読んでから、食品購入の際には値段や見栄えだけでなく原材料を見るようになりました。文明の利器というか便利な添加物はプラスの面とマイナスの面が表裏一体。今までどちらかと言うと食品に興味を持っていませんでしたが、それではいけないと思わせる本でした。野菜を摂らねばと思って気軽に購入したコンビニのサラダには何が入っているのか、いつまでもみずみずしく見えるのはなぜか。なぜ一瓶1000円以上する醤油と100円台で買える醤油があるのか。そう云えば子供のころ食べたマヨネーズと今のマヨネーズは味が違うなとか...随分勉強になりました。

年齢不詳さん
「食べてはいけない添加物食たべてもいい添加物」と合わせて購入しました。 気付けて良かったと胸を撫で下ろす心境です。こちらの本は現実を把握でき、 一緒に購入した本は買物の際、参考になると思いますので合わせての購読をおすすめします。

年齢不詳さん
私は以前大学で商品学を専攻し、主に化粧品と食品の添加物について研究していました。当時はあまり騒がれていなかったのですが、その量の多さに圧倒されたものでした。あれから月日がたち、添加物の配合はもっと巧妙になっていたのですね。今までも添加物や輸入食品の危険性などを説く本はたくさんありましたが、それとはまた違う視点で書かれており、とても分りやすかったです。はっきり言って、20年位前に発行された「飽食の時代1〜4」ほどのインパクトはありませんが、みんながこの本を読んで、できる範囲で気をつけられるようになればいいな、と思いました。

年齢不詳さん
危険な添加物のランク付けと悪い点がつらつら述べられているのかと思いきや、添加物のメリット・デメリットどちらの意見も述べられており、著者の様々なエピソードにも共感。食の大切さも再確認できて、いい意味で期待を裏切られた内容の本でした。 添加物に関心のある人ならこれはぜひ一度、読んでもらいたい。 早速母と夫に読ませています。

50代 女性さん
ごく普通にスーパーやコンビニで手に取れる食品、 もちろんお取り寄せでも当たり前のように購入できる 食品の添加物について掘り下げられています。 読めば怖くなってしまいますが、だからといって 今の日本ではすべての添加物を排除した暮らしは できません。 なので如何にうまくつきあうかを考える、いい機会を 与えてもらったと思うことにしました。 みんな大好き明太子などもかなり添加物が多いようです。 でも原材料を見ると、添加物まみれのところもあれば 必要最低限に抑えているショップもあります。 添加物の量が多いほど低価格になるようですが、 経済的なこともあるので、いろいろ検討しながら 商品を選んでいくのがいいかと思っています。