話題の録画モードを探しているあなたにピッタリ!お急ぎください、まだ間に合います。
Home > 録画モードに興味がある方へ
「送料無料」◎ポイント2倍キャンペーン◎★PITTASOFT公式指定販売ストア『blackvue』ドライブレコーダー正規品wi-fi機能搭載HD高画質シリーズDR500GW-HD一年無償AS/GPS搭載グーグルマップ動態検知メモリカードAS不可のレビューは!?
40代 男性さん
他店よりも安かったので嬉しかったですが、海外発送だったので梱包を開けるまでは少し心配でした。結果は問題ありませんでした。 ただ両面テープでは、その車両固定になってしまいますから、固定方法として吸盤のブラケットも欲しかったところ。 純正のブラケットを買うか、社外品で工夫するか思案中です。 オマケもちょっと嬉しい・・・。
30代 男性さん
他のお店で購入した400HDを利用してましたが、Wi-fi対応の本製品が使いたくて購入しました。他のお店はパワーマジックプロが無しで同じ価格だったので、決定的にこのお店がお得です!この製品以外にも2カメラ搭載の製品もありますが、前後撮らなくとも事足りるためこの製品で十分かと。ナルシストな方もしくは車上荒し対策なら2カメラでもいいのかな?私はパワーマジックプロが前製品から付けてあったので取り付けは簡単でした。PCによる製品の設定も簡単です。但しSDを32GBに差し替えていますが、本製品は発熱が高いためサンディスク等の耐熱性のあるものにしないとなりません。とにもかくにもパーキングモードやパワーマジックプロなど韓国メーカーが、日本製品に比べ優っているところは否めません。日本メーカーは何をしてるのか。使ってみると良いとこだらけなので、正直オススメです。日本製品でもこのぐらいのスペック(fullhHD/パーキングモード/wi-fi/スマホ連携)が出ることを期待します(T-T)
30代 男性さん
今日、ディーラーに取り付けてもらいました。 スマホで、アプリをインストールし、画像確認した所、思ったよりキレイでした。 ただ、アプリが英語表示なので、英語が苦手なので、日本語対応だと助かります。 それ以外は、いい商品だと思います。 まだ、実際事故してないので、事故の現場がちゃんと撮れるかはわかりませんが。
年齢不詳さん
少し箱に凹みなどがあるもののおおむね問題ないようで 安心しました。
年齢不詳さん
[受注番号]294316-20131118-0175181312 取り付けて未だそれほど使用してない時点でのレビューとなりますが、製品のクオリティは値段相応に高いと感じました。設定がPCのみなのが少し残念ですが、頻繁に変更するものでもないので、許容範囲です。フロントガラスの写り込みがあるので、オプションで偏光フィルターがあると良いと思います。
40代 男性さん
数ある製品の中でも性能が良いと思います。取付も難しくないです。
年齢不詳さん
先日、取り付け・動作確認までしました。 今までは、イベント録画のみのレコーダーを使っていましたが 常時録画で、画像もHDなので大満足です。 あとは、この商品でよく言われている、熱対策をしようと思います。 PowerMagic Proとセットなので、駐車時も見守れます。
50代 男性さん
高性能なのに、小型でモニター無しのドラレコを探してこの製品に行き着きました。接着力の強そうな両面テープで固定は大丈夫そう(夏場は少し不安も・・・)。シガレット附きコードも、想像より長くて自分の車ではちゃんとシガレットまで届きましたが、付属の品が、配線を直結しなければならないので、まだ作業してません。 レビューが余りに遅くなるといけないので、途中でカキコしました。付属品にもシガレット電源から繋げれれば、もっと装着が楽なのにね。。日本語のマニュアル付属は、助かります。
50代 男性さん
想像したよりかなり大きかったのと購入した車のフロントガラスの取り付け部が限られ取り付け方法にまだ悩んでおります、画像はきれいに撮影できました、今後のドライブ使用が楽しみですが先ずは固定方法の検討が課題です。
年齢不詳さん
当方のレビュー品は『DR400G-HD II』です。既に商品ページは『DR500GW-HD』になってますね。 他の方のレビューと同様、商品はFedExで韓国から到着しました。他店で購入した『DR400G-HD』が半年持たずにお亡くなりになったため、今回“II”を購入。画質に不満はありませんでしたし、せっかくの配線をそのまま活かしたかったのが再購入の理由です。今回はあるHPを参考に冷却対策を施しましたので、来年の夏どうなるか楽しみです。一年保証とのことですが、交換品はDR500になるのでしょうか? あと、ファームウェア更新は、日本語説明書によると韓国HPからどうぞとのこと。字が読めないため、どう辿れば良いのか分かりません。その辺の手順をHPにアップして頂けると良いと思います。