Home > 立体図形に期待してみませんか

立体図形の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

天才ドリル 立体図形が得意になる点描写 [ 認知工学 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
算数が得意な娘のために購入しました。4年生なので、ちょっと簡単すぎるのですが、すらすら出来る問題集も悪くない。

40代 女性さん
発達障害でも大丈夫。作業療法に使いました。天才でなくてもできますよ。

年齢不詳さん
直接は書きにくそうなのでコピーして使いました。 簡単なものは一人でかけましたが、複雑なものは側についてやらせました。子供自らが喜んでやるわけではなかったので、親のかかわりかたによるかな? PCで作れそうでもあるような・・・

30代 女性さん
立体がみにつきますよー。知らないうちに。

40代 女性さん
試しに買ってみたら、子供がすっかりはまってしまいました。 最初の方はそんなに難しくないので小1でも楽しそうにやっています。

40代 女性さん
5年生のお兄ちゃんは最後の方はちょっと考えたみたいですが、楽勝!と取り組んでいました。数学というより、美術的な観点から取り組んでいるような・・・(^^;)

40代 女性さん
3歳から積み木教室に通う息子ですが、そこでは、このような点描写による図形表現を輪ゴム使ってやっています。輪ゴムだと、鉛筆で上手に書けない年齢の子(教室では1歳児)でも四角や三角の練習もでき、また、積み木と連動した教材となっているからです。 うちの息子は、この輪ゴム教材が少し苦手なので、家で練習するために購入しました。この「天才ドリル」は、鉛筆専用で、年齢も小学生向きですが、図形力を育てるしくみが積み木教室でのものとまったく同じに感じましたので、低年齢用に少し応用して、使ったりしています。

40代 女性さん
普段から点結びのプリントが好きで取り組んでいたので、その延長線上で図形も・・・と思い、購入しました。図形がニガテと思ったりする前に、お遊びの延長上で興味関心の心をはぐくめれば作戦成功です。我が家では難度にあわせてコピー取り繰り返し取り組んでいます。

年齢不詳さん
図形を写すだけなんですが、子供はとてもおもしろいようで楽しみながら取組んでいます。

年齢不詳さん
学習塾を経営しています。 図形が苦手な子たちにはこういった練習が必要です。この感覚が備わっていないと、悲しいかな中学からの数学には太刀打ちできません。 小学生の頃から遊び感覚で取り組ませるのが良いと思いますが、図形でつまずいてしまった大多数の中学生にも実践してほしい良書であると考えます。