こだわりの予算生活の家計簿特集!限定品からレアものまで色々と見つかるかもしれません。
Home > 予算生活の家計簿が限界突破
予算生活の家計簿 [ 羽仁もと子 ]のレビューは!?
30代 女性さん
毎年購入しているので、ポイントがついてちょっとだけお得な気分になれました。 一度使い始めると、この家計簿じゃないとやっていけません。
年齢不詳さん
毎年購入して3冊目 年の途中からでもつけやすい
年齢不詳さん
現在婦人之友社の二ヶ月版の家計簿を使用していますが、当帳が別売りなので、こちらの家計簿にチャレンジしてみることにしました。まだ家計簿初心者なので予算を立てるのに一苦労ですが、とても理にかなった家計簿だと思います。古くからある家計簿だそうですが…デザインで損してるかも。若い方には手に取りにくい装丁です。
30代 女性さん
子どもたちの習い事が増え、こまごまと出て行くお金。 お金の流れを可視化したいと思ったのがきっかけです。 おかげでなんとなくお金の流れが見えてきたことと、なんといっても税金や社会保障にこれだけとられていたのか!と見えたことが大きかったです。 政治や経済に興味をもつこともできました。
年齢不詳さん
地味な表紙なのですが、 この家計簿に変えてから、 きちんと予算内で支出を抑えようという気持ちが働くので、 それ以来、毎年この家計簿です。 計画的に貯蓄を増やしたい方にはお勧めの家計簿です。
30代 女性さん
来年の1月からの分なので、まだ使用していませんが、使うのが楽しみです!
年齢不詳さん
二年くらい使用したことがあって、お金の流れ、何によく使ってるか把握できてよかったです。今年は違う家計簿をつかってみたけど、やはりこの家計簿がいいと来年用に購入しました。ただ「2014版」を注文したはずが「2013版」がとどきました。何度もまちがいないように確認して注文したはずなのに?なぜ? 2013という文字以外は中身はかわらないからそのまま使おうと思います。
年齢不詳さん
家計簿を付ける事は好きで、来年用ももう買ってありました。しかし、ただの記帳しているだけに過ぎず、何かが違うのでは?と、色々なタイプの家計簿を買ってみたりしました。 こちらの家計簿を絶賛している方のブログを拝見して、もしかしたら…と思い、追加で買いました。 コピーして1ヶ月付けてみましたが、年間を通しての予算を立てられるかが難しそうなのと、住宅ローンと食器用洗剤が同じジャンルとか、金額が違いすぎるのが同居していて(笑)予算が分かりにくいのでは?と思いました。 自分が納得できる方法を模索しつつ、1年つけてみます。何かが見えてくるのかな?という期待感を含めて星4つ。
年齢不詳さん
1冊にまとまるとのことなので「家計簿」「当座帳」を購入した後なのに、購入してしまいました。3月から記入していますが、私は初心者なので副食物費が分けないといけないのに、何を買ったかが残らないところがちょっとこの家計簿の苦手なところです。忙しい方は、いちいち当座帳に記入を細かく書いて行くのが大変かと思いますが、私は逆にレシート通りざっと書いて「家計簿」に書く方が早い人もいるのではないかと感じました。初心者の間は「当座帳」と「家計簿」セットで、慣れたら「予算生活の家計簿」でもいいかなと感じました。計算が得意な方はどうしても2冊はいやだという方はこの家計簿でもいいかもしれません。「予算生活の家計簿」は中が青色刷り?「家計簿」は中が茶色刷り?です。現金の収支という欄や副食物費を魚類や肉類など細かく計算して書くところなどがあります。